アレルギー検査
アレルギー検査
アレルギー検査を行うことで、長く続く鼻水・鼻づまりの原因がアレルギーであるかどうかを調べることができます。アレルギーの診断を確定することで、お薬の飲み方を決めることができ、日常生活での対策を講じることもできます。さらにアレルギー検査の結果によっては、舌下免疫療法やレーザー治療がお勧めとなる可能性があり、治療の選択肢が広がります。
当院のアレルギー検査には、①通常の採血によるものと、②極細の針を用いて指先から数滴の血液を採取して行うもの(ドロップスクリーン検査)があります。
いずれも保険適応であり、お子さんでは医療費助成制度を利用可能です。
あらかじめセットされた48項目(季節性花粉、ハウスダスト、ダニ、食物など)を調べるメニューがあります。ご希望の項目を選択し検査することもできます(最大13項目)。結果判明に1週間を要しますので、1週間後以降に再診いただきます。
下記のドロップスクリーン検査よりも精度は高いとされており、採血が苦手ではない方には通常採血によるアレルギー検査をお勧めします。
ご希望の方は一般診察でご予約いただき、診察時にご相談ください。
注射器を使わず、指先にスタンプするように採血し、あらかじめセットされた41項目を調べることができます(項目の詳細は下方をご覧ください)。
30分で結果がでますので、検査当日に結果をお伝えすることができます(後日の結果説明も可能です)。
小さなお子さんや通常採血が苦手な方、検査当日に結果を聞きたい方にお勧めです。当院では1歳以上の方に実施しています。
お一人の検査に30分を要し、同時に複数の方の検査はできませんので、ご希望の方は事前に検査予約のうえご来院ください。
※ドロップスクリーン検査の項目に食物が含まれますが、食物項目に関しては偽陽性が出ることが多いとされ、食物アレルギーの診断には向きませんので、ご了承ください。
通常採血によるアレルギー検査 | ドロップスクリーン検査 | |
---|---|---|
検査項目 | 既定の48項目または任意の項目(最大13項目) | 既定の41項目 |
採血 | 静脈 | 指先から数滴 |
結果までの時間 | 1週間 | 30分 |
お勧めの方 | 精度が高く、通常採血が苦手ではない方にお勧め | 小さなお子さんや通常採血が苦手な方にお勧め |