〒615-8036
京都府京都市西京区下津林南大般若町37番地
リペアス下津林3F

075-393-3387
予約専用:050-5526-7018
WEB予約 予防接種

咳|桂川みずた耳鼻咽喉科|京都市西京区桂川街道沿い

cough

咳の原因

咳の原因

咳(咳嗽、がいそう)は、気道の中に貯留した痰や吸い込まれた異物を外に出そうとするからだの防御反応であり、咳自体が病気というわけではありません。しかしながら、咳が頻回に強く生じて、身体的・精神的に苦痛となる場合には病的なものとして扱われます。
咳は持続時間により急性(3週間未満)、遷延性(3~8週間)、慢性(8週間以上)に分けられます。

急性咳嗽

原因として最も多いのは風邪(ウイルス性上気道炎)です。その他にマイコプラズマや百日咳、肺炎クラミジアなどが関わる場合もあり、その場合にはマクロライド系やレスピラトリーキノロン系の抗菌薬を投与します。

遷延性・慢性咳嗽

頻度が高い原因として下記のものがあげられます。

感染後咳嗽

風邪などの気道の感染症の後に生じる、通常自然軽快する遷延性・慢性の咳嗽です。
すでに気道の微生物は排除されているものの、感染をきたしたことをきっかけに咳がでやすい状態が続いているものであり、上記のように通常は自然軽快します。

副鼻腔気管支症候群

副鼻腔炎に、気管など下気道の炎症が合併した状態であり、副鼻腔炎による鼻づまり、後鼻漏(鼻みずののどの奥への垂れ込み)を伴います。
マクロライド系抗菌薬の少量長期投与を行います。

咳喘息

“咳だけを症状とする喘息”であり、喘鳴(呼吸の際にヒューヒューなどと音がすること)や息苦しさが生じず、慢性的な咳のみをきたす状態です。
通常の喘息と同様に、吸入剤(ステロイドや気管支拡張薬)を用いて治療します。
咳喘息の成人の方の30~40%が通常の喘息に移行するとも報告されています。このため気道の炎症の状態を調べる検査や呼吸機能検査に基づいて、治療中止の可否を検討していきます。

喉頭アレルギー・アトピー咳嗽

アレルギーと関係が深く、のどの違和感(イガイガ感)を伴った咳をきたします。
症状は咳喘息とよく似ていますが、咳喘息に有効な気管支拡張薬が効かない点で大きく異なります。
抗アレルギー薬の内服を行いますが、これで効果がない場合にはステロイドの吸入剤を使用します。

胃食道逆流症

胃酸や胃の内容物が胃から食道に逆流する状態です。この逆流がのどにまで上がってくることで刺激されたり、食道の迷走神経を刺激することで咳が生じます。
胃酸分泌を抑える薬を投与しますが、食生活や生活習慣もかかわるためこれらの改善指導も行います。

上記が頻度の高い原因ですが、肺炎や腫瘍などの可能性があるため、症状が強い場合や治療しても症状が改善しない場合にはCTなどでのくわしい検査が必要になります。